
7:30起床。昨日ホテルの門の開け方を聞いていたので、教えられたとおり慎重に。
マックで朝食だが今日は昨日より安かった・・・なぜ?
8:38の電車でヴェネツィアへ。車中はぐっすり眠って着いたのが11:45。今日は日帰りだから20時の電車で帰るつもり。あまり時間ないね。
ここは水の都。電車で来るときも海を渡って街に入ってくる。しかも車が通っていない。すごい街だ。



ヴァポレットと呼ばれる船のバスに乗ろうと思ったが混んでいたので歩くことにする。しかしヴェネツィアの街は迷路。やっぱりわからなくなってマップを買う。



たどり着いたのがサンタ・マリア・グロリオーサ・デイ・フラーリ教会。でも開いてなかったからあとで来ることにする。
リアルト橋は、橋とは思えないくらい店がいっぱい。橋の上からの景色は絶景。
サン・マルコ寺院はかなり華やか。ここはエジプトから運ばれた聖マルコの遺体をおさめるために建てられたらしい。


かなり並んでいたので先にドゥカーレ宮殿へ。ティントレットの「天国」という油絵は大きさにびっくり。絵画はもう見飽きていたけど、ここは牢獄もつながっていて、それは迫力がある。想像すると怖くなるね。カサノヴァという人は脱獄したらしいけどね。



そのあとサン・マルコ寺院へ。中はそこまですごくはなかった。


上からのこの街が見たくて鐘楼を昇る。本当にこの街ができたことって奇跡だね。この街を家族に見せてあげたい。ここはエレベータがあるから母親でも昇れるね。








帰りのエレベータでアメリカ人らしきおじさんに話しかけられた。めんどくさそうなおじさんだったから、英語話せないふりした(笑)

サン・マルコ運河沿いを通ってサン・ザッカーリア教会へ。でも閉まっていて外からしか見れなかった。

昼食のためのレストランを探している途中、人形買っちゃった。すごいかわいいんだよ。
歩いてサン・ロッコ信者会へ。いまいちよくわからなかった。良かったことは良かったと思うけど・・・。


次に朝に閉まっていたサンタ・グロリオーサ・デイ・フラーリ教会へ。中には結構気に入った絵があったよ。すばらしい。







これで見たいところはとりあえず見たつもり。そのころ時間は4時。もう少しゆっくりしても良かったかな。
お腹空いた。運河沿いの店で食事をする。ツーリストメニューというものがあり、結構安い。品数は多いけどずべての皿が小さい。デザートなんて丸ごとリンゴ一個出てきたよ。そのまま食べるの?わからず自分で皮むいて食べてたら定員さんが笑ってた。食べ方違うのかな?


でもこれで25,000L(約1,800円)は高いでしょ。ヴェネツィアは物価が高いみたいです。
時間が余ったから比較的安い店が並ぶリスタ・ディ・スパーニャ通りへ。ヴェネツィアングラスとかも有名だよね。ガラス細工の店のおじさんは話し好きで、アメリカ人女性はガサツだとかインディアンは犬を蹴飛ばすとか、中国人男性はカジノに目がないとかいろいろ話してくれた。
日本人はどう?って聞くと、日本人はおとなしいくてお人よしだって。そのとおりだね。でもそれも問題だと思うけどね。

あとお面みたいなものも買った。そのお店のおじさんも人懐っこかったよ。

でもいっぱい買ったな。せっかく来たんだから後悔しないように・・・。
ヴェネツィア大好き。イタリア大好き。大ファンになりました。
ぶらぶらしてヴェネツィアのサンタ・ルチア駅を20:07発。ボローニャで乗り換え。
電車は少し遅れたが24時ころにフィレンツェに着いた。すぐホテルに帰る。
ホテルのおじさんは待っていてくれたみたい。本当にありがとう。良いホテルにめぐり合えてよかった。