
8:30起床。すぐにウフィティ美術館へ。
しかしすでにすごい列。1時間半待ちだって。しょうがなく待つことにする。でも1時間くらいで入ることができた。
ここはベディチ家の歴史の結集であり、ルネッサンス美術の集大成だって。2,500もの展示品があるらしいけど本に載っているものだけをじっくり鑑賞。
この旅行だけでもたくさんの美術品を見ているけど良さがわからない。でもボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」は教科書などで見たことがあったので本物を見れてうれしかった。
美術館を出たのが12時過ぎ。今度はピッティ宮殿へ。中には5つもの美術館やら博物館がある。その中でもパラティーナ絵画館を見学。よくわからない・・・。
2時過ぎに出て来て、昼食は肉やら野菜やらがたくさん入ったフォッカチオのようなものを食べる。なかなかおいしかったよ。
明日は日帰りでヴェネツィアへ行く予定。だから電車の予約をしに駅へ。電車予約の窓口でさえ英語が通じなくて困った。あとあさってはミラノに行きたいからその予約も一緒に。
単語だけでなんとか予約完了。でもユーロスターでしか行くことができない。全部で70,000L(約5,200円)もかかった。せっかくユーレイルパスを持っているのに・・・。イタリアの国鉄はずるいよ。
そのあと、今度はこの街を逆回り。

まずはサン・マルコ美術館へ。ついたけどすごい静か。ほとんど人がいない。ウフィツィ美術館とは大違い。休みかと思った。

ここは昔修道院だったらしくて、2階は個室がいっぱい。そのなかにひとつずつ絵があるんだよ。おもしろかった。
フラ・アンジェリコの「受胎告知」の壁画はうっとりさせられる。ゆっくり鑑賞できてよかった。
次にフィレンツェで1番美しいといわれているサンティッシマ・アンヌンツィアータ広場へ。そうかな?そこそこだったけど・・・。

教会が4時に開くので20分くらい広場の階段に座っていた。教会もまあまあだった。


アイスをほうばりながら昨日の夜に行ったサンタ・クローチェ教会へ。お墓がたくさんあり、すごい威厳を感じる。ミケランジェロやガリレオ・ガリレイのお墓もあるんだよ。考えると悲しくなった。








グラツィエ橋を渡り、ミケランジェロ広場へ。歩いて15分くらいだったかな。



まずは教会へ。小さくてかわいい教会だった。そこでボーッと30分くらい。教会はどこでも落ち着くね。人がいっぱいいるとそんなことないかもしれないけどね。

ミサが始まったので外に出て景色を堪能。ここは丘の上でこの景色がやっぱりフィレンツェにいることを実感させてくれる。


結婚式をしていて幸せそうだった。きれいな花嫁さんだったよ。ヨーロッパ人はやっぱりきれいな人多いね。日本ではほとんど見ないからそう思わせている部分もあると思うけど・・・。



丘を下って両替をしてまた街をぶらぶら。おしゃれな店もたくさん。ダメだって思っていたんだけどお土産を購入してしまう。安かったから・・・(言い訳)
19:30頃、夕食はレオナルドというセルフサービスの店。サラダ・パスタ・牛肉のソテー・デザートのイチゴで25,000L(約1,800円)。結構安いね。さすがセルフサービス。結構おいしかったし、念願の普通のサラダとかデザート食べれて満足。
そう、イタリアのリストランテでは、スパゲティーだけ頼むのはルール違反なんだって。パスタは一皿目といって前菜とかスープのようなもの。2皿目の肉とか魚を食べなきゃダメなんだってよ。でもそれはリストランテの話。高いところに行くならコースが安くてお勧めだね。
ぶらぶら歩きながらホテルに帰る。

ホテルのおばちゃんは少し怖そうだったけど、思い切って明日遅くなるってことと、あさっての朝は早いからお金を先に払わせてくれって言ったらあっさりOK。イタリア人は怖そうな人多いけど、話してみると本当に良い人が多いように感じる。最後には笑顔くれるしね。
でも今日の駅の窓口のおじさんは嫌な感じだった。国鉄だからしょうがないのかね。日本でも公務員は無愛想だもんね。
明日は一日中ヴェネツィアだし、あさっては朝が早いから、今日でフィレンツェは見納めだね。かなり満喫したんじゃないかな。歩きすぎて足に豆ができるくらいだもんね。
僕の決めた旅行の予定では、この旅行もあと5日。残りを十分楽しもう。明日もちゃんと帰って来れますように・・・。