
8時30分ホテル発。9時30分の電車に乗るためにアトーチャ駅まで歩く。

駅について朝食のツナパンとジュースを買い、それだけで1450Ptsもとられた。高い・・・。
電車はTalgo200とかいうもので時間通りに出発。しかしこの電車の指定料金だけで3500Ptsとびっくりするほど高くて入る前に「これ高いんじゃないの?」って聞いたがこれが正規料金だって。

しぶしぶ列車に乗ったがそれもそのはず。時間によって出される品が違うようだが、まずジュースとドーナッツ。そのあと軽食と書いてあったがハムやらチーズやらパンやらちゃんとした食事だった。
テレビも見れるしイヤホンもついているし新聞ももらえた。なかなかのサービスで大満足。
映画を見ながらあっという間にマラガに到着。まずはインフォメーション探し。と思ったがどこもやっていない。着いたのは2時くらいでちょうどシエスタだった。
しょうがなくホテルを探しに地図もなく歩く。ホテル探しも手馴れたもので、一件目で一泊(バストイレなしであまりきれいではなかった)4500Ptsを3500Ptsに値切り決定。マラガは物価が結構低いが、日本人と見てふっかけてきたのだろう。
荷物を置いて休む暇なくモロッコツアーを探しに町を繰り出す。インフォメーションに行って、マップをもらい、旅行代理店のありかを教えてもらう。
しかしすべての旅行代理店はシエスタ中だから5時まで開かない。だから観光。
一番見たかったカテドラルに行ったが門が閉まっていたのでシエスタだと勘違いし、後で来ようとアルカサバへ。


すごい城砦でギリシャを思わせた。かなりよかったね。












おなかがすいたのでレストランへ。知り合いに聞いた話によるとカニャというグラスビールを頼むとそれにタパスが付いてくるということだったので、カニャのみを注文。ビールしかこなかった・・・。
この店ではタパスが付いていないのだと思い、店をかえる。今度は少し高い店に入ってしまい、カニャを頼んだがタパスは付いていなく、しょうがないからタパス2品を頼んだらそれだけで2450Ptsも取られた。参りました。味はそこそこだったと思うけど・・・。
その後ピカソの生家へ。普通のギャラリーになっていてよくわからなかった。
その後に一番見たかったカテドラルへ行ったが、さっき来たのと同じでよく見たら横から入るようになってた。しかもそのときにはもう終わっていて、さっき来たときには開いていたようだ。さらに参りました。
そろそろと思い旅行代理店数件を回ったが、3泊くらいの旅行がなく、しょうがないからモロッコへの船が出ているアルヘシラスへ明日行くことに決めた。
歩き回り疲れ果てたので、ホテルに帰りちょっと休憩。と思ったら思いっきり寝てしまい、起きたのは11時・・・。
マラガは海がとてもきれいで有名なのに行けなかった。明日早く起きて行こうということになったが、本当にいけるの??
でもとりあえずシャワーを浴びて寝る。明日は早く起きようね。
ちなみに、スペイン人の個人的な感想
昨日友達から聞いた話も踏まえて思ったことだが、スペイン人は表面的にはすごくフレンドリーに接してくれて仲良くなれたと思っても、明日には他人顔をする。ドイツ人は逆で親しくなるとずっと親しいが、初めての人にはぶっきらぼうだと思う。どっちがいいかは人それぞれだと思うけど、自分はドイツ人のほうがいいかも・・・。